交通安全とかぼちゃ

宮脇仕出し店

2011年07月27日 20:58

宮脇仕出し店 吉峰 です。

昨日は社長命令で「安全運転管理者講習会」に参加してきました。

「安全運転管理者」って何?ってなりますよね?
知っている人は知っていると思いますが、自分はこの会社に入って初めて知りました。

道路交通法で、
「乗車定員が11人以上の自動車1台」か「その他の自動車を5台以上保有している」の要件に該当する事業所ごとに1名選任しなければならない。
と定められていて、違反していると法人または車の使用者に罰金が科せられちゃいます。

この講習、約7時間に渡る座学でみっちり安全運転について学びます。
会場には色んな事業所から120名ほど集まっていたのですが、周りには眠ってしまう人もいたり…

とにかく、配達業務の際には安全運転に心がけ、しっかりと今回の講習を活かしていきたいと思います。



さて、話は変わりますが仕事が終わって夕方に会社の「かぼちゃ畑」に行ってきました。
前回は7月19日に行ったので約8日ぶりです。

たった8日なのですが・・・
植物の成長ってスゲー!!と思わせる茂りっぷりでビックリ。


よく探すと・・・

こんな小さいヤツや

直径10センチぐらいのものまで。

かぼちゃについて気になることがあったので、下園さんに電話したら
「今から畑に行くから」
って、わざわざ自宅から来てくれました!!

さて、今日下園さんから学んだ「かぼちゃ雑学」ですが
・かぼちゃには雌花と雄花がある

左が雄花で、右の下に膨らみがあるのが雌花です。
・露地栽培は自然交配(人工交配もある)
・ハウス栽培は人工交配
・人工交配の場合は、早朝または午前中がいい
 (かぼちゃの花は日の出前に咲いて、午後にはしぼんでしまうそうです)
・かぼちゃのつるは、伸びた先で節から根を張る

・かぼちゃの雌花と雄花は50:50ではない
これって不思議ですが、雌花ばかりで交配ができず、雄花を他の畑からもらってこないといけないパターンもあるようです。もちろん逆の雄花ばかりのパターンも・・・。下園さんいわく、これにはコツがある、とのこと。(ディープな世界です)
・人工交配のときは、雄花の花弁を取り除いてめしべに花粉をつける



かぼちゃネタで、だいぶ長くなってしまいましたが勉強になった1日でした。
色々と教えて頂いた下園さん!ありがとうございました。

関連記事