2014年01月19日
ほんこさあ
宮脇仕出し店 吉峰 です。
おせちの慌ただしさも落ち着かぬまま、七草お祝い、法事などたくさんのご予約を頂き、あっという間に1月も後半に入りました。
今年のおせちはありがたいことに昨年を超えるお客さまからご注文が!!

写真は配達場所を表したものなのですが、南薩地区を中心に鹿児島市内まで400件!!
配達用のマップ作りも担当させたもらったのですが、昨年の反省点を活かし、社長からのアドバイスで全部で21のルートに細分化しての配達となり、時間短縮も図れ、事故もなく無事すべての配達が行われたのはよかったです。
私は三年連続で津貫~枕崎~坊津というコースを担当したのですが、毎年ご注文いただいているお客様には顔も覚えたいただいたり、新しいお客様とも交わすふとした会話が楽しく、徹夜明けの疲れも忘れるほどでした。
さて、昨年最後の記事で配達先の行事として「氏神祭り」をご紹介させていただきましたが、年が明けてからも様々な集落行事にお料理をお届けさせて頂いております。
その中でも最近多いのが「報恩講」「お伊勢講」です。
私もこの仕事に就くまで知らなかった行事なのですが、南薩各地の公民館で行われおり多くのご注文を頂きます。
「報恩講」は鹿児島弁で「ほんこさあ」と言うようですが、耳にしたことがありますか?
こちらは次回の記事で取り上げたいと思います!
おせちの慌ただしさも落ち着かぬまま、七草お祝い、法事などたくさんのご予約を頂き、あっという間に1月も後半に入りました。
今年のおせちはありがたいことに昨年を超えるお客さまからご注文が!!
写真は配達場所を表したものなのですが、南薩地区を中心に鹿児島市内まで400件!!
配達用のマップ作りも担当させたもらったのですが、昨年の反省点を活かし、社長からのアドバイスで全部で21のルートに細分化しての配達となり、時間短縮も図れ、事故もなく無事すべての配達が行われたのはよかったです。
私は三年連続で津貫~枕崎~坊津というコースを担当したのですが、毎年ご注文いただいているお客様には顔も覚えたいただいたり、新しいお客様とも交わすふとした会話が楽しく、徹夜明けの疲れも忘れるほどでした。
さて、昨年最後の記事で配達先の行事として「氏神祭り」をご紹介させていただきましたが、年が明けてからも様々な集落行事にお料理をお届けさせて頂いております。
その中でも最近多いのが「報恩講」「お伊勢講」です。
私もこの仕事に就くまで知らなかった行事なのですが、南薩各地の公民館で行われおり多くのご注文を頂きます。
「報恩講」は鹿児島弁で「ほんこさあ」と言うようですが、耳にしたことがありますか?
こちらは次回の記事で取り上げたいと思います!
Posted by 宮脇仕出し店 at 22:55│Comments(0)
│日記・雑記