2011年10月20日
秋の魚市場
宮脇仕出し店 吉峰 です。
昨日は休みだったので、早起きして久しぶりに鹿児島市中央卸市場魚類市場へ。
今回は写真たっぷりでお届けします!
季節も秋になり夏とは違った魚が見られるようになりました。
まずは、南さつま市笠沙町でもよく水揚げされる「秋太郎」(バショウカジキ)。
秋太郎って呼び名は鹿児島の方言らしいです。

写真ではわかりにくいですが2メートル近くあります。
他にもいろんな魚たちが








60キロのマグロ!デカイ!

続いては、仲卸市場へ。
30近い仲卸業者があり、活気にあふれています。


マグロの解体ショーも至る所で・・・

そして、今回個人的にお目当てのサバ!

丸々太って脂が乗っているのがわかりますよね~
済州島産の真サバです。
今回は5尾買ってしまいましたが、「しめ鯖寿司」にして美味しく頂こうと。
サバの隣にはアカアマダイがあったのですが、次回はコレを買いたいな、と。

「若狭焼き」を食べたことがないので、今度挑戦してみようと思っています!
社長は、アカハタを購入。
イケスの中から選び

揚げられた魚はすぐに締め(脳死させ)られ血抜きをされます。
ここからが職人技!

細い針金を持っているのがわかるでしょうか?
これを魚の背骨上側に沿って脊髄神経に通し 神経を破壊、抜きます。
脳死したあと 自分が死んだという情報を脳から体の細胞へ伝わるのを遅らせるんだそうです。
市場の方が話すには、「これをしたら翌日朝まで活きた状態が続く」
と驚きの一言!

5キロ近い立派なアカハタです。夜に鍋にするって言ってました。
さて、最後はお決まりの市場食堂へ!

朝から豪勢に刺身盛りとカキフライ定食。


カンパチとサバの刺身が群を抜いて美味かった!
おいしく頂きました!
市場食堂は美味い魚が食べられるオススメスポットですので、皆さんも是非行ってみてはどうでしょうか?
昨日は休みだったので、早起きして久しぶりに鹿児島市中央卸市場魚類市場へ。
今回は写真たっぷりでお届けします!
季節も秋になり夏とは違った魚が見られるようになりました。
まずは、南さつま市笠沙町でもよく水揚げされる「秋太郎」(バショウカジキ)。
秋太郎って呼び名は鹿児島の方言らしいです。
写真ではわかりにくいですが2メートル近くあります。
他にもいろんな魚たちが
60キロのマグロ!デカイ!
続いては、仲卸市場へ。
30近い仲卸業者があり、活気にあふれています。
マグロの解体ショーも至る所で・・・
そして、今回個人的にお目当てのサバ!
丸々太って脂が乗っているのがわかりますよね~
済州島産の真サバです。
今回は5尾買ってしまいましたが、「しめ鯖寿司」にして美味しく頂こうと。
サバの隣にはアカアマダイがあったのですが、次回はコレを買いたいな、と。
「若狭焼き」を食べたことがないので、今度挑戦してみようと思っています!
社長は、アカハタを購入。
イケスの中から選び
揚げられた魚はすぐに締め(脳死させ)られ血抜きをされます。
ここからが職人技!
細い針金を持っているのがわかるでしょうか?
これを魚の背骨上側に沿って脊髄神経に通し 神経を破壊、抜きます。
脳死したあと 自分が死んだという情報を脳から体の細胞へ伝わるのを遅らせるんだそうです。
市場の方が話すには、「これをしたら翌日朝まで活きた状態が続く」
と驚きの一言!
5キロ近い立派なアカハタです。夜に鍋にするって言ってました。
さて、最後はお決まりの市場食堂へ!
朝から豪勢に刺身盛りとカキフライ定食。
カンパチとサバの刺身が群を抜いて美味かった!
おいしく頂きました!
市場食堂は美味い魚が食べられるオススメスポットですので、皆さんも是非行ってみてはどうでしょうか?
Posted by 宮脇仕出し店 at 20:56│Comments(0)
│日記・雑記