2011年11月11日
隼人と南とCTI
宮脇仕出し店 吉峰 です。
今日は夕方、つけあげの注文を頂いていたお宅へ配達へいきました。
そのお宅、実は先日の記事「保育園とつけあげ」でも紹介した千葉に住む友人のご実家なのです。
つけあげをお渡しして保育園でのお礼もして、帰ろうとしたところ
「これ持って帰らない?」
と玄関口に置かれたたくさんの緑色の洋ナシみたいなものを頂きました。
色々と話を伺ったところ、緑色の物体は「隼人瓜」というそうです。
調理の仕方もいろいろ教えてもらいました。
さらに、会社に戻って帰るときには先輩の下園さんからカボチャを頂いちゃいまして・・・
ありがたいですよね!ホント!
なんと下園さんの畑には2000個ぐらいカボチャが実っているそうです!
んなわけで

隼人瓜と南瓜です。
隼人瓜は糠漬け、味噌漬け、炒め物で。
南瓜は、家村氏に作り方を教えてもらったパンプキンスープへと近日中に姿を帰る予定です。
さて、話は変わりますが会社では「CTI」を導入しまして、これまでのお客様のデータベースを整える作業を毎日行っています。
今回導入したのはNTTグループの会社が提供しているサービスなのですが、PCにCTIソフトをインストールしなくてもいいASPサービスで比較的導入コストも安価で済みました。
それに顧客情報のバックアップを取らなくても安心ってところもイイところです。
HDDが飛んじゃってデータ消えちゃいました・・・なんて悲劇が起こることはないので安心。
それにASPサービスならではの機能もあって、登録されていないお客様からの電話もオンライン上のデータベースから勝手に情報を表示してくれたり、お客様の住所がワンクリックで地図表示されたり、と。
実はこの地図表示が素晴らしくて、ゼンリンの地図に連携してましてピンポイントで配達先が表示されるので配達時間の短縮にかなりの貢献が期待できます。
昨日はお客様からご注文のお電話を頂いた際、
「前回は1月に○○をご注文頂いてありがとうございます」
「配達先は○○で宜しいいでしょうか?」
なんて対応ができたりして・・・
このCTI、社長の決裁で導入が決まったのですが、今日はお客様のニーズに応えるために新たなサービスを導入を検討する話も社長からあったので早速下調べ。
身内褒めになっちゃいますが、こういう社長の攻めの姿、好きです。
本決まりになったらお客様のメリットはかなり向上すると思いますし、何が何でも導入実現したいサービスなのですが・・・
こちらも進捗があり次第、ブログで報告いたします!
今日は夕方、つけあげの注文を頂いていたお宅へ配達へいきました。
そのお宅、実は先日の記事「保育園とつけあげ」でも紹介した千葉に住む友人のご実家なのです。
つけあげをお渡しして保育園でのお礼もして、帰ろうとしたところ
「これ持って帰らない?」
と玄関口に置かれたたくさんの緑色の洋ナシみたいなものを頂きました。
色々と話を伺ったところ、緑色の物体は「隼人瓜」というそうです。
調理の仕方もいろいろ教えてもらいました。
さらに、会社に戻って帰るときには先輩の下園さんからカボチャを頂いちゃいまして・・・
ありがたいですよね!ホント!
なんと下園さんの畑には2000個ぐらいカボチャが実っているそうです!
んなわけで
隼人瓜と南瓜です。
隼人瓜は糠漬け、味噌漬け、炒め物で。
南瓜は、家村氏に作り方を教えてもらったパンプキンスープへと近日中に姿を帰る予定です。
さて、話は変わりますが会社では「CTI」を導入しまして、これまでのお客様のデータベースを整える作業を毎日行っています。
今回導入したのはNTTグループの会社が提供しているサービスなのですが、PCにCTIソフトをインストールしなくてもいいASPサービスで比較的導入コストも安価で済みました。
それに顧客情報のバックアップを取らなくても安心ってところもイイところです。
HDDが飛んじゃってデータ消えちゃいました・・・なんて悲劇が起こることはないので安心。
それにASPサービスならではの機能もあって、登録されていないお客様からの電話もオンライン上のデータベースから勝手に情報を表示してくれたり、お客様の住所がワンクリックで地図表示されたり、と。
実はこの地図表示が素晴らしくて、ゼンリンの地図に連携してましてピンポイントで配達先が表示されるので配達時間の短縮にかなりの貢献が期待できます。
昨日はお客様からご注文のお電話を頂いた際、
「前回は1月に○○をご注文頂いてありがとうございます」
「配達先は○○で宜しいいでしょうか?」
なんて対応ができたりして・・・
このCTI、社長の決裁で導入が決まったのですが、今日はお客様のニーズに応えるために新たなサービスを導入を検討する話も社長からあったので早速下調べ。
身内褒めになっちゃいますが、こういう社長の攻めの姿、好きです。
本決まりになったらお客様のメリットはかなり向上すると思いますし、何が何でも導入実現したいサービスなのですが・・・
こちらも進捗があり次第、ブログで報告いたします!
Posted by 宮脇仕出し店 at 22:13│Comments(0)
│日記・雑記