2011年11月19日
同窓会
宮脇仕出し店 吉峰 です。
今日は、夕方100名規模のバイキングのご注文を頂いていたのです。
そのバイキング、毎年ご注文をいただいている、とある高校の同窓会だったのですが、開始が18:00でして、
「なるべく出来立てを食べていただきたい」
ということで、ギリギリに搬入を行いました。
総会が間もなく開始、というところだったのですが
会場で実行役員の方に
「会社のブログに掲載したいのですが、写真を撮らせて頂いても宜しいでしょうか?」
とたずねたところ、
「どんどん撮りなさい!宮脇さんの宣伝にもなるし、高校の宣伝にもなるから。料理だけでなく、会場の写真もたくさん撮っていきなさい」
とありがたいご返答を頂きまして・・・
総会開始からしばらくの間、バシバシ写真を撮らせていただきました。
さて、実行役員の方からも許可を頂いたので改めてご紹介させていただきますと、
本日、鹿児島県立加世田常潤高等学校の同窓会が「いにしえホール」にて行われました。


今回提供させていただいたお料理は
・刺身舟盛り
・巻き寿司
・サーモンサラダ
・ローストビーフ
・酢豚
・海老チリソース
・若鶏の唐揚げ
・ケイポンのガーリック炒め
・ケイポンの煮物
・ケイポンのタタキ刺身
・ケイポンのパチケイ
・海老天
・出し巻き玉子
・バジルソースパスタ
・デミグラスソースハンバーグ
・じゃがいもとベーコンのグラタン
・コロッケ
・そば
そしてデザートに
・特製ガトーショコラ
・コーヒーゼリー
・フルーツ盛りあわせ
となっています。
















ところで、メニューに気になるものが
「ケイポン」って・・・
調べてみると、去勢された雄鶏(英:capon、仏:chapon)のことのようで、実は高級食材!
これも常潤高校で飼育された鶏ということです。
じゃあ、いつも食べている鶏肉ってオス?メス?となるとちょっと話が長くなる&脱線しますので、また今度ブログで取り上げたいと思います。
会場には、常潤高校で作られた「みかん」もあったり。

また生徒が作ったシフォンケーキも。

このシフォンケーキは
県農産加工食品コンクール大賞をとったケーキでして、小麦粉・牛乳というアレルギー物質を含まない米粉を使ったケーキなのです。
自分の友人の子供にも小麦粉アレルギーの子がいますが、そういった子供が安心して食べられるケーキってわけです。
他にも常潤高校では黒豚みそ、イチゴジャムなどいろんな加工品を生徒が作っています。
黒豚みそは、かなり有名ですが、麦味噌から手作りというこだわり。
これらの加工品などは
「毎週月曜日、木曜日 14:00~15:00」にオープンするアンテナショップで購入することができるようですので、ぜひ皆さんも足を運ばれてみてはどうでしょうか?
自分も家が近くですしこのようなご縁もありますので、休みが重なったら高校生が頑張って作ったものを買いに行ってみようと思います。
さて、話は変わりますが明日20日は
南さつま市金峰町「道の駅きんぽう木花館」周辺で
金峰ふるさと産業まつりが開催されます。
東日本大震災で被災した岩手県釜石市から届いた炭火焼きサンマ1000匹、サケ入り釜石鍋約500食分の振る舞いもあったりなどと、楽しそうなイベントです。
お近くの方、こちらも是非足を運ばれてみては!
今日は、夕方100名規模のバイキングのご注文を頂いていたのです。
そのバイキング、毎年ご注文をいただいている、とある高校の同窓会だったのですが、開始が18:00でして、
「なるべく出来立てを食べていただきたい」
ということで、ギリギリに搬入を行いました。
総会が間もなく開始、というところだったのですが
会場で実行役員の方に
「会社のブログに掲載したいのですが、写真を撮らせて頂いても宜しいでしょうか?」
とたずねたところ、
「どんどん撮りなさい!宮脇さんの宣伝にもなるし、高校の宣伝にもなるから。料理だけでなく、会場の写真もたくさん撮っていきなさい」
とありがたいご返答を頂きまして・・・
総会開始からしばらくの間、バシバシ写真を撮らせていただきました。
さて、実行役員の方からも許可を頂いたので改めてご紹介させていただきますと、
本日、鹿児島県立加世田常潤高等学校の同窓会が「いにしえホール」にて行われました。
今回提供させていただいたお料理は
・刺身舟盛り
・巻き寿司
・サーモンサラダ
・ローストビーフ
・酢豚
・海老チリソース
・若鶏の唐揚げ
・ケイポンのガーリック炒め
・ケイポンの煮物
・ケイポンのタタキ刺身
・ケイポンのパチケイ
・海老天
・出し巻き玉子
・バジルソースパスタ
・デミグラスソースハンバーグ
・じゃがいもとベーコンのグラタン
・コロッケ
・そば
そしてデザートに
・特製ガトーショコラ
・コーヒーゼリー
・フルーツ盛りあわせ
となっています。
ところで、メニューに気になるものが
「ケイポン」って・・・
調べてみると、去勢された雄鶏(英:capon、仏:chapon)のことのようで、実は高級食材!
これも常潤高校で飼育された鶏ということです。
じゃあ、いつも食べている鶏肉ってオス?メス?となるとちょっと話が長くなる&脱線しますので、また今度ブログで取り上げたいと思います。
会場には、常潤高校で作られた「みかん」もあったり。
また生徒が作ったシフォンケーキも。
このシフォンケーキは
県農産加工食品コンクール大賞をとったケーキでして、小麦粉・牛乳というアレルギー物質を含まない米粉を使ったケーキなのです。
自分の友人の子供にも小麦粉アレルギーの子がいますが、そういった子供が安心して食べられるケーキってわけです。
他にも常潤高校では黒豚みそ、イチゴジャムなどいろんな加工品を生徒が作っています。
黒豚みそは、かなり有名ですが、麦味噌から手作りというこだわり。
これらの加工品などは
「毎週月曜日、木曜日 14:00~15:00」にオープンするアンテナショップで購入することができるようですので、ぜひ皆さんも足を運ばれてみてはどうでしょうか?
自分も家が近くですしこのようなご縁もありますので、休みが重なったら高校生が頑張って作ったものを買いに行ってみようと思います。
さて、話は変わりますが明日20日は
南さつま市金峰町「道の駅きんぽう木花館」周辺で
金峰ふるさと産業まつりが開催されます。
東日本大震災で被災した岩手県釜石市から届いた炭火焼きサンマ1000匹、サケ入り釜石鍋約500食分の振る舞いもあったりなどと、楽しそうなイベントです。
お近くの方、こちらも是非足を運ばれてみては!
Posted by 宮脇仕出し店 at 23:20│Comments(0)
│商品画像