2012年07月28日
竹田神社 六月灯
宮脇仕出し店 吉峰 です。
7月23日に行われた「竹田神社六月灯」
今年は地元の若手有志による「Go! South!! Project」の方々が、神社拝殿と杜のライトアップをされる、ということで22日の夕方仕事を終えてから、社長の宮脇と一緒にお手伝いに行ってきました。
ライトアップ実行に至っての背景には、夜間景観への貢献、そして稚児踊り、二才踊り、からくり水車などの伝統芸能における後継者不足などの問題にも何かしらの貢献ができれば、という想いもあります。
さて、23日当日は夕方早々に出かけてきました。
まずは田中菓子舗さんのかき氷を食べて。

からくり水車を観て。

ステージパフォーマンスを楽しみ・・・

日暮れが近づき、「金峰風の会」の方々による竹灯籠の明かりにも灯がともるころ・・・


いよいよ点灯!!
日が落ち、沢山の人で賑わいはじめ・・・



参拝の方々もピークに。


境内を少し離れ杜へと進み「いろは歌散策フェスタ」へ。




こちらは境内の喧騒から離れ、静寂に包まれた杜の中、竹灯籠の優しい明かりがなんともいえない雰囲気でした。

竹灯籠を担当した「金峰風の会」の方々との交流もあり、来る11月に金峰町大坂で開催される「金峰2000年橋竹とうろう&音楽祭」の話題で盛り上がったり。
(昨年の祭りの模様はコチラ)
来年のライトアップの構想などに話が膨らみながらも、終わりの時間21時になりました。
ステージなどの片付けが進み少しずつ閑散としてきながらも、参拝の方々がチラホラ。

全ての参拝客の方々がいなくなってから、片付けのお手伝いまでさせて頂きました。
さて、今回のライトアップ。
市の実行委員の方々や関係者の皆様のご協力を経て実現したのですが、肝心の照明機材は全て「デンキのジュウダ」さんの無償提供!!
先月のブログ記事でもご紹介させていただいたのですが、地元を大切にする気持ちが本当に伝わってきました。
我々も仕事を通じて、地元の方々の集まりの場へ料理を提供させていただいているわけですが、このような機会を通じて何かしらの貢献ができたことは本当に嬉しく思います。
「今年は行けなかった、行かなかった」というお近くの方がいらっしゃいましたら、来年はぜひ地元の祭りに足をお運びくださいませ!
7月23日に行われた「竹田神社六月灯」
今年は地元の若手有志による「Go! South!! Project」の方々が、神社拝殿と杜のライトアップをされる、ということで22日の夕方仕事を終えてから、社長の宮脇と一緒にお手伝いに行ってきました。
ライトアップ実行に至っての背景には、夜間景観への貢献、そして稚児踊り、二才踊り、からくり水車などの伝統芸能における後継者不足などの問題にも何かしらの貢献ができれば、という想いもあります。
さて、23日当日は夕方早々に出かけてきました。
まずは田中菓子舗さんのかき氷を食べて。
からくり水車を観て。
ステージパフォーマンスを楽しみ・・・
日暮れが近づき、「金峰風の会」の方々による竹灯籠の明かりにも灯がともるころ・・・


いよいよ点灯!!

参拝の方々もピークに。

境内を少し離れ杜へと進み「いろは歌散策フェスタ」へ。


こちらは境内の喧騒から離れ、静寂に包まれた杜の中、竹灯籠の優しい明かりがなんともいえない雰囲気でした。
竹灯籠を担当した「金峰風の会」の方々との交流もあり、来る11月に金峰町大坂で開催される「金峰2000年橋竹とうろう&音楽祭」の話題で盛り上がったり。
(昨年の祭りの模様はコチラ)
来年のライトアップの構想などに話が膨らみながらも、終わりの時間21時になりました。
ステージなどの片付けが進み少しずつ閑散としてきながらも、参拝の方々がチラホラ。
全ての参拝客の方々がいなくなってから、片付けのお手伝いまでさせて頂きました。
さて、今回のライトアップ。
市の実行委員の方々や関係者の皆様のご協力を経て実現したのですが、肝心の照明機材は全て「デンキのジュウダ」さんの無償提供!!
先月のブログ記事でもご紹介させていただいたのですが、地元を大切にする気持ちが本当に伝わってきました。
我々も仕事を通じて、地元の方々の集まりの場へ料理を提供させていただいているわけですが、このような機会を通じて何かしらの貢献ができたことは本当に嬉しく思います。
「今年は行けなかった、行かなかった」というお近くの方がいらっしゃいましたら、来年はぜひ地元の祭りに足をお運びくださいませ!
Posted by 宮脇仕出し店 at 00:58│Comments(2)
│日記・雑記
この記事へのコメント
こんばんは♪
竹田神社の夏祭り終わったんですね。
子供の頃は23日が待ち遠しいものでした。
昔は旧鯵坂医院(現ポツリさん)近くの旧道まで出店が並んでいましたが近年お店が少なくなりましたね。
でもカラクリ人形は健在で嬉しいです♪
《実家は麓集落です(^^ゞ》
竹田神社の夏祭り終わったんですね。
子供の頃は23日が待ち遠しいものでした。
昔は旧鯵坂医院(現ポツリさん)近くの旧道まで出店が並んでいましたが近年お店が少なくなりましたね。
でもカラクリ人形は健在で嬉しいです♪
《実家は麓集落です(^^ゞ》
Posted by オッドアイ at 2012年07月30日 20:58
オッドアイさま
いつもありがとうございます!
確かに自分の子供のとき(20数年前)と比べると規模が小さくなってきていますし、子供の頃は23日が楽しみでしょうがなかったですよね!
今回のライトアップでの参加を通じて、伝統を守り続けてきた方々や、市の事業として運営に携わっている方々との交流は色々と刺激になりました。
ブログも拝見しました。
相変わらず素敵な写真ですよね~!
これからもよろしくお願いします!
いつもありがとうございます!
確かに自分の子供のとき(20数年前)と比べると規模が小さくなってきていますし、子供の頃は23日が楽しみでしょうがなかったですよね!
今回のライトアップでの参加を通じて、伝統を守り続けてきた方々や、市の事業として運営に携わっている方々との交流は色々と刺激になりました。
ブログも拝見しました。
相変わらず素敵な写真ですよね~!
これからもよろしくお願いします!
Posted by 宮脇仕出し店 at 2012年07月31日 23:21