2011年04月21日
まな板
宮脇仕出し店 吉峰 です。
今日は、夕方驚きの仕事が回ってきました。
カンナを使っての「まな板削り」です。

自分は料理人ではありませんので、まさかまな板にカンナをかけるなんて思いもしなかったのですが、社長いわく
「修行時代は毎週やっていた」
とのこと。
ま、包丁傷とかどうすんの?ってなれば削って復活させるしかないのでしょうが・・・
カンナなんて学生時代の大工仕事のバイト以来ですので、なかなか上手く使えませんでしたが、社長が来ては手本を、先輩社員二人が来ては手本を、と次々に皆さんが教えてくれました。
やっている途中で、納品に来た業者さんが声をかけてくれたのですが
「どこもまな板の手入れ(カンナかけ)は、やっていますよ」
とのこと。
ホント、料理するだけじゃないんだな、と。
それはそうと、宮脇仕出し店にもIT化の波が!!
こちらの話題は、またそのうち。
今日は、夕方驚きの仕事が回ってきました。
カンナを使っての「まな板削り」です。
自分は料理人ではありませんので、まさかまな板にカンナをかけるなんて思いもしなかったのですが、社長いわく
「修行時代は毎週やっていた」
とのこと。
ま、包丁傷とかどうすんの?ってなれば削って復活させるしかないのでしょうが・・・
カンナなんて学生時代の大工仕事のバイト以来ですので、なかなか上手く使えませんでしたが、社長が来ては手本を、先輩社員二人が来ては手本を、と次々に皆さんが教えてくれました。
やっている途中で、納品に来た業者さんが声をかけてくれたのですが
「どこもまな板の手入れ(カンナかけ)は、やっていますよ」
とのこと。
ホント、料理するだけじゃないんだな、と。
それはそうと、宮脇仕出し店にもIT化の波が!!
こちらの話題は、またそのうち。
Posted by 宮脇仕出し店 at 21:59│Comments(0)
│素人の小ネタ帳