プロフィール
宮脇仕出し店
宮脇仕出し店
手作りにこだわり、心を込めたお料理をお届けいたします。
TEL 0120-412457
メールはこちら!!

精進料理パンフレット1
精進料理パンフレット2


お祝い料理パンフレット1
お祝い料理パンフレット2


上棟式料理パンフレット1
上棟式料理パンフレット2

パンフレット以外にも、ご予算のご要望にあわせて対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2012年01月22日

地名

宮脇仕出し店 吉峰 です。


だいぶ前のことですが、公民館へお弁当の配達がありました。
「茅野公民館」への配達だったのですが、知っていたので「枕崎の茅野集落」へ車を走らせました。
が、到着しても公民館には誰もいない・・・
結局は「坊津町泊の茅野公民館」だった、という失敗がありました。

早めに出発していたので、遅れることなくお弁当を届けることができたのですが、南薩地域の広範囲に渡って細部の集落名まで覚えていかなければ宮脇仕出し店ではなかなか通用しません。

先輩社員の土地勘は本当にスゴいもので、ほぼ全部の集落名が頭に入っているのです。

今でこそCTIが導入されてから住所の管理がされていますが、以前は集落名と目印となる建物などから配達先へと向かい、わからない場合は周囲の家々へ聞き込みを行って到着、という感じでした。


「え!? 住所管理を徹底すれば、わざわざ集落名なんて覚えなくてもいいじゃん!」
と思われる方もいるとは思いますが、一つの「地域密着の証」であり、よき文化だと自分は思います。

もちろん住所管理の徹底も行っているのですが、地名には歴史がありますし、そこに物語りがあったりします。
竹田神社近くの集落には「社付」という集落があるのですが、廃仏毀釈以前は「門前」と呼ばれていました。
そして川辺町の「土喰」には・・・


おっと、地名の歴史の話はまた別の記事で・・・

ま、とにかく色々な場所へ配達へ向かうわけですが、今回はそんな配達先の地名へスポットを当てて
「そういえばあの集落の名前ってなんて読むの?」
「え?そんな読み方するんですか?」
といったものを集めてみました。

地名


干河   

花熟里  

尾下   

大坂   

土喰   

苙岡
   

大当   

神殿   

古殿   

火之河原 

舞敷野  

赤生木  

塘花    

越路    

大崩   


皆さん、いくつ読めましたか?

もちろん、その土地に住む方々には読めるのは当たり前のことですが、「県外の方からすれば?南薩以外の方からすれば?」といった地名も今回は取り上げています。

ちなみに集落名をクリックするとGoogleMAPへジャンプしますので、興味のある方は場所も確認してみてください。

他にもまだまだご紹介したい地名がありますが、また次の機会で。



(解答ボタンはページを更新すると元に戻ります。携帯からご覧の方は「解答ボタン」が表示されないようです)

以前の「読めます?シリーズ」はコチラ


同じカテゴリー(素人の小ネタ帳)の記事画像
ラップで簡単絞り袋
ケイポン
スーパーフリーザー
読めない漢字
まな板
あたる
同じカテゴリー(素人の小ネタ帳)の記事
 ラップで簡単絞り袋 (2011-12-21 22:36)
 ケイポン (2011-11-20 21:23)
 スーパーフリーザー (2011-08-02 22:09)
 読めない漢字 (2011-07-09 20:13)
 まな板 (2011-04-21 21:59)
 あたる (2011-03-28 18:24)

Posted by 宮脇仕出し店 at 22:44│Comments(0)素人の小ネタ帳
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地名
    コメント(0)